『発熱』の重要性

健康

こんにちは、自分では低体温気味だと思うkomekoです。

今回のテーマは『発熱』です。

発熱したことがない人はいないと思いますが、発熱とは何らかの原因で平熱よりも1℃以上上がる状態を言います。

今回はなぜ発熱するのか、理由とメカニズムを説明した上で、最終的には早く下げるべきなのか、良いのか悪いことなのかも理解することができます。

それでは『発熱』の重要性の解説スタートです。

『発熱』の理由

まず発熱するには様々な原因がありますが、最も多いのはウイルスや細菌が原因です。

通常ウイルスや細菌が体内に侵入した場合、人間の体の防衛反応として免疫機能が働きます。そして外部からの侵入者を攻撃してくれる免疫機能が活発になるには高温状態になることが必要になります。

人間の体は凄くて、まず外部からの侵入者を分析した後、撃退するために体温を何度まで上げるかを設定します。その設定温度に達するまで熱を急速に上げようと、悪寒などで震えることがあります。それは震えて筋力を動かすことで体温を上げようとしているのです。

寒い時に震えたり鳥肌が立ったりしますよね?震えて筋力を使い、毛穴を閉じて放熱を防いだりして体温を下げないようにするために起きます。

『発熱』の重要性

発熱するにはちゃんと理由があることがわかりましたね。

ではここで質問ですが、発熱している状態の体を解熱剤で無理矢理下げることはどう思いますか?

もちろん時と場合にもよりますが、基本的には良くありません。

ウイルスや細菌と戦っている最中に薬で熱を無理やり下げると免疫機能がうまく働かなくなり、完治するまで長引きます。

どうしても早急に症状を良くしたい場合以外は、病院や薬に頼らず免疫力に頼るのが1番体に負担がかからない方法です。

昔アメリカの作家ヘレンケラーが子供の時に高熱で視覚と聴覚を失ったという話を聞いたことがありました。そのことがずっと頭に残っていて、40℃を超えるような高熱になってくると脳に障害が出ると思い込んでいましたが、これも情報が古く、実は熱で頭がおかしくなるようなことは基本的にないそうです。

私の子供も40℃くらいになったことが何度かありますが、体が設定した体温まで熱が上がりきったら必ずその後は下がります。翌朝にはびっくりするくらい元気になっています。(もちろんずっと下がらなければ病院へ行った方がいいと思います。)

ヘレンケラーがなったのは髄膜炎(ずいまくえん)と言われる病気で、ウイルスや細菌が血液中を通って髄膜に炎症を起こすものです。(現在ではウイルス性の髄膜炎は1週間ほどで良くなりますが、細菌性の髄膜炎となると死亡率も数%〜数十%となり後遺症も残る可能性もあります。)

非常に怖い病気ですが、第二次世界大戦直後は年間4000人くらいが髄膜炎で亡くなっていたことがありましたが、衛生面でかなりレベルの高い近年では発症率はかなり低く、2018年では全国で年間37名が最近による髄膜炎にかかったという報告がある程度です。

まとめ

話をまとめると、いわゆる一般的な風邪で発熱した場合、高熱で頭がおかしくなることはなく、急ぎの理由がない限りは自然と熱が下がるまでは免疫機能に任せて安静にしておくというのがベストだということを覚えておきましょう。

人の体は発熱に集中するために他の機能を低下させなければならないため、ボーッとしたり倦怠感が出てしんどくなったりします。その時は安静にしてもらいたいが故の兆候なのです。発熱に集中させるために、なるべく何も食べずに腸に負荷をかけることも避けましょう。

もちろん発熱=100%ただの風邪だけではないということは理解しておいてください。ですが普通に生活していてほとんどの場合はただの風邪です。ウイルスや菌は常に我々の日常生活の中に存在しています。低体温や何らかの原因で人の抵抗力が弱まった瞬間に風邪をひいてしまうだけなのです。

その度に病院に行って薬を投与してもらうというのは、その瞬間症状は軽くなりますが、根本の解決には至ってないため体にかなりの負荷がかかるということを自覚しておかなければなりません。

私自身働いている時は、発熱しても正直薬で無理矢理解熱してその場を凌いでいました。今考えるとかなり無茶なことを平気で続けていたと思います。

皆さんも『発熱』の本来の意味をしっかり理解した上でどう対処するかを自分で考えてみてください。『発熱』を無闇に恐れる必要はないかもしれませんね。では。

たった1日で風邪を治す方法
薬を使わずに出来るだけ自分の免疫力で風邪などの発熱から復活する方法を説明します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました