こんにちはkomekoです。
お医者さんに『食物アレルギーを防ぐための最も効果的な方法は何ですか?』
と聞いたら、ほとんどが『アレルゲン(アレルギーの原因物質)を検査して摂取しないことです。』
と答えると思います。
しかし、その答えはおかしいと思います。
私は『アレルゲンを摂取しても大丈夫な身体を作ることが最も大事』だと思います。
元々50年ほど前は日本に食物アレルギーなどほとんどなかったのですから。
食物アレルギーについてすっきりするまで調べていきたいと思います。
食物アレルギーランキング
令和3年度の消費者庁の調査によると、全年齢対象日本人の食物アレルギーの原因は、
1位 卵 33.4%
2位 牛乳 18.6%
3位 木の実類 13.5%
4位 小麦 8.8%
5位 落花生 6.1%
消費者庁「令和3年度食物アレルギーに関連する食品表示に関する調査研究事業報告書」(令和4年3月)
だそうです。これだけを見ると、日本人の多くは卵アレルギーに苦しんでいる人が多いので、多くの人や商品開発者は頑張って卵不使用のものを作ろうとしますよね。
しかし、次の年齢別の資料を確認してみてください。おかしなことに気がつきます。
年齢別食物アレルギー
0 歳(1,876名) | 1・2 歳(1,435名) | 3〜6 歳(1,525名) | 7〜17 歳(906名) | 18 歳以上(338名) | |
1位 | 鶏卵 60.6% | 鶏卵 36.3% | 木の実類 27.8% | 牛乳 16.9% | 小麦 22.5% |
2位 | 牛乳 24.8% | 牛乳 17.6% | 牛乳 16.0% | 木の実類 16.8% | 甲殻類 16.9% |
3位 | 小麦 10.8% | 木の実類 15.4% | 鶏卵 14.7% | 鶏卵 14.5% | 果実類 9.8% |
4位 | 魚卵 8.2% | 落花生 12.0% | 甲殻類 10.2% | 魚類 7.7% | |
5位 | 落花生 6.6% | 魚卵 10.3% | 落花生 9.1% | 木の実類 5.9% | |
6位 | 小麦 5.8% | 小麦 6.7% | 果実類 7.8% | 牛乳 5.0% | |
7位 | 小麦 7.6% |
3歳を機に卵アレルギーが大幅に減少します。18歳以上になると、もはやランク外となります。
これは腸の発達度合いによる影響が大きいのです。
子供と大人では腸の発達の度合いが異なるためアレルギー物質にかなりの違いが見受けられます。それを全年齢を対象にアレルギー物質を調査して公開するとおかしな解釈を生むことになります。
7歳から17歳で突如牛乳アレルギーが1位になったり、甲殻類がランクインしているのは確実に給食が影響しているからですし、0歳児に木の実類がランクインしていないのは単純に食べないからでしょう。
食物アレルギーの調査結果は全年齢一色単ではなく年齢ごとに分けるべきです。
しかも、調査対象は“食物を摂取後 60 分以内に何らかの反応を認め、医療機関を受診した患者”とされています。
明らかに子供が多くて大人は少ないですよね。
大人になってから少々皮膚が赤くなったり、痒くなったり、じんましんが出たくらいで、いちいち病院に行くほど暇ではありません。
つまり、この結果は腸が未発達な子供を含む、子供メインの食物アレルギーランキングなのです。
アレルギー物質(アレルゲン)を摂取するとどうなるのか
アレルギー物質(アレルゲン)を摂取することで最も多く出る症状は皮膚症状です。
その次に呼吸器症状、そして消化器症状と続きます。
最も深刻で確率が低いですが、注意しなければならないのはショック症状です。命に関わります。
卵に含まれるアレルギーの原因物質とは
卵に含まれるとあるタンパク質がアレルギー症状の原因物質だと言われています。
卵に含まれているタンパク質は何種類か存在しますが、オボアルブミンやオボムコイドなどのタンパク質が主な原因だと言われており、それは主に卵白に含まれています。(卵黄にも若干含まれています。)
加熱することでタンパク質の構造が変わりアレルゲン物質ではなくなり、アレルギー症状が出なくなったりもします。
3歳くらいになると患者の約半分が治ると言われていますが、その理由は腸の機能が成長とともに発達するからだそうです。
ということは卵アレルギーが腸の発達によるものだということは、年齢にあった食べ物を食べさせれば、卵に関してはそれほど心配せずに済む問題かと思います。
昔の人はアレルギーはちょっとくらい出ても、大人になるにつれて治るので少々食べても大丈夫だという所以はここからきているのかもしれません。
腸の未発達によるものをアレルギーと捉えるべきか
腸の未発達によるものをアレルギーと捉えることに疑問を感じます。
腸が発達し切ってから生じる弊害をアレルギーとした場合、このランキングの結果は変わってきます。
もしも腸が未発達である0歳〜5歳を食物アレルギーの対象外とした場合、小麦、牛乳、木の実類が最も多いアレルギー物質となります。
つまり、単純に全年齢でアレルギーランキング1位が卵だからといって、何でも卵不使用商品を作ろうと頑張るのはいかがなものか。なぜならばほとんどの人は年齢が進むにつれて卵に適応できているからです。
大手メーカーはどの年齢層に向けてのアレルギー対策商品を作っているのかを今一度考えて製造した方がいいかと。
小麦、乳製品、木の実類不使用のものが全年齢で最もアレルギー対応食品として需要がある商品といえます。
食物アレルギーは乳幼児期に発症した方が治りやすいのか
こういった意見もよく聞きます。しかし、私自身疑問を感じます。
0歳〜5歳くらいまでは腸が未熟です。その間に大人と同じように何でもかんでも食べていいわけがありません。
その未熟な腸の状態の時にアレルゲンと言われるものを摂取しないに越したことはありません。なぜなら耐性などの問題ではなく、腸の発達の問題だからです。
最近は卵アレルギー克服のために、少しずつでも与えて耐性をつけるべきだと言われていますが、無理してあげなくても、どのみち大人になる(腸の発達)につれて適応するので、無駄な負担ではないかと考えます。
もう腸はある程度発達し切っているからです。発達し切った後の腸で、アレルゲン物質体内に入ってしまうというのは、もはや腸内環境が悪いからだと言えます。炎症により腸のフィルターが機能していないということです。
少し話は逸れますが、乳幼児の腸の未発達を前提として考えると、消化のしやすい離乳食を経ることなく、大人と同じように固形のものばかりいきなり食べ始めると、腸に負担がかかり何らかの弊害が出てくる可能性があるのでお気をつけください。
腸が成熟した後に起きる食物アレルギーの理由は?
これに関しては、多くの要因があると言われています。
米文化の中にいた日本人にとって小麦に対する耐性は欧米諸国に比べ遺伝子的に低いとされています。
そして、環境汚染や化学物質の体内侵入によってアレルギーのリスクを高めることもあるそうです。
また、西洋化した食事や加工食品の過剰摂取もリスクになります。
結局は小麦や乳製品中心の食生活を改善して腸内環境を整えることが食物アレルギー克服への1番の方法だと言えます。
カレーや牛丼やフライドポテトなど一見小麦とは無関係そうな食品ですら小麦が入っているわけですから、耐性を持たない日本人にとっては腸に大きな負担だと言えます。
まとめ
ここまで調べてある程度は納得しましたが、まだまだ謎な部分は多くさらに調べる価値はあると思います。
例えば、食物アレルギーの主な原因となるのは食材に含まれるタンパク質だと言われている中で、タンパク質がほとんど含まれていない果実アレルギーとは何なのかも気になりました。また別の機会に調べたいと思います。
今後は実際に食物アレルギーを持つ人の話をたくさん聞いていきたいと思います。
コメント