こんにちはkomekoです。
更年期障害とはなんぞや?
皆必ず経験するのか?男性は関係ないのか?
産後無理をすると更年期障害に影響するのか?
対処法はあるのか?
などの疑問にお答えすべく、調査した結果をお伝えします。
更年期障害とは
簡単にいうとホルモンバランスの乱れにより起こる肉体的、精神的な症状です。
例えば、イライラ、怒りっぽくなる、睡眠障害、疲労感、などなど人によって様々です。
実は女性だけでなく男性にも起こることがあります。
日本人の女性が閉経を迎える年齢は、50~51歳といわれており、一般的にはその前後45歳~55歳の約10年間を更年期と呼んでいます。もちろん個人差があるので、40代前半からはじまる人もいます。
更年期障害は、閉経にともない卵巣の働きが衰え、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が大幅に減少することで起こると言われています。
つまり、エストロゲンの急激な減少に身体がついていけず、神経の調節不良や心身の不調が起こりやすくなる状態になるそうです。
男性の場合、女性のような閉経がないため、更年期障害が起こる場合は少ないですが、何らかの原因で男性ホルモンが分泌される精巣を摘出してしまった場合は、極端に男性ホルモンが減少するということが起きます。
ホルモンについて
代表的な女性ホルモンであるエストロゲン、男性ホルモンであるテストステロン、これらが極端に不足することにより更年期障害が起きると言われています。
主に女性では卵巣から、男性では精巣から分泌されます。
残念ながらこれらのホルモンを食品などから直接摂取するような都合のいい方法はありません。
産後無理をすると更年期障害になるのか?
昔からよく聞くのが、産後まもなく身体に負荷をかけるなどして無理をすると、45歳~55歳の更年期に起こる更年期障害がさらに悪化して大変なことになるということです。
結論から言うと、産後無理をすることと更年期障害への影響に因果関係があると言う科学的根拠はないそうです。
ただ、産後は育児のストレスや睡眠不足などでホルモンバランスが崩れやすく、エストロゲンの分泌量が極端に減ってしまい更年期障害と同じような症状になることがあります。
それと実際の更年期障害が混同して、そのような言われ方をしているのではないでしょうか。
更年期障害対策①食事編
前述したように、女性ホルモンや男性ホルモンを食品やサプリで摂取することは不可能です。
しかし、代わりに似た構造のものを摂取することが可能です。
例えば、大豆に含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをしてくれるそうです。
さらに言うと、最近の研究でわかってきたことは、大豆イソフラボンは腸内細菌によってエクオールと言う物質を作り出すと言うことです。それが、女性ホルモンとよく似た働きをすると言われています。
しかし、このエクオールを作り出せる人は限られていて、2人に1人とも言われています。
エクオールを作り出せる腸内細菌の種類は人によって異なり、その種類は子供の頃によって決まってしまうので、大人になってから変えることは基本的にできないそうです。
しかし、まれに腸内環境の改善によってエクオール産生菌を活発化させることが可能だそうです。
まとめると。大豆イソフラボンの恩恵を受けることができない人は、そもそもエクオールを生成してくれる腸内細菌を持ち合わせていないのかもしれませんね。
更年期障害対策②食事編
フルーツで言うと、いちじくやザクロには女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きをしてくれる、植物性エストロゲンというものが含まれているそうです。
その他、大豆や大麦、豆類にも多く含まれています。
更年期障害対策③その他
その他は、健康的なバランスの取れた食事、良質な睡眠、適度な運動などがあります。
グルテンフリーを行ったり乳製品や添加物を控えるなど食生活を改善して、睡眠をしっかりと取り、腸内環境を整え、適度な運動やサウナや岩盤浴や入浴などで自律神経を整え、ストレスを無くすことで更年期障害が改善されます。
まとめ
更年期障害とは病気ではなく、誰しもが起こりうるホルモンバランスが崩れることで起きる症状だったんですね。
そうなった時にホルモンバランスの崩れをなるべく抑えられる行動を取れば、最小限の症状で済むこともできそうですね。
これは男性も女性も両方知識として知っておくべきだと思いました。
夫婦やカップルの場合は、男性側は女性のイライラが単なる性格だと思わないようにしなければなりませんね。
逆もまた然り、男性のイライラもホルモンバランスの崩れからくるものがあるかもしれません。
コメント