こんにちはkomekoです。
今回は以前から気になっていた乳化剤、界面活性剤について深堀していきたいと思います。
両方とも水と油のように本来交わらないものを混ぜ合わせることを可能にするもので、乳化剤は食品に、界面活性剤は洗剤などに使われているというイメージです。
実際の名称の違いによるものはあるのか、人体に悪影響はないのか、徹底的に調べたいと思います。
乳化剤とは
乳化剤は、水と油のような互いに混ざりにくい物質を混ぜる役割を持つ成分です。
例えば、サラダドレッシングやマヨネーズなどの食品では、油と水が分離してしまうのを防ぎ、よりなめらかで均一な混合物を作るために乳化剤が使用されます。
これにより、食品の質感や風味が向上し、安定した組成を保つことができます。
乳化剤は、天然の成分(例:卵や大豆)や人工的に作られた化学物質の形で使用されることがあります。
界面活性剤とは
界面活性剤も、水と油のような互いに混ざりにくい物質を混ぜる役割を持つ乳化作用がありますが、界面活性剤はその他に浸透作用であったり、分散作用も併せ持っています。
例えば、洗剤やシャンプーなどの製品では、水で洗うときに油汚れを落とすために界面活性剤が使用されます。浸透作用が働いて、浸透して汚れを取って綺麗にしてくれます。
そして、その取り除いた汚れが再び元に戻らないように分散してくれる分散作用もあります。
界面活性剤は、天然の成分(植物由来のオイルなど)や人工的に作られた化学物質の形で使用されることがあります。
乳化剤と界面活性剤の違いは?
簡単にいうと、乳化剤は界面活性剤の一種です。
乳化作用や浸透作用や分散作用を持つ界面活性剤の中でも、乳化剤は特に水と油を混ぜる働きに特化したものを言います。
乳化剤と界面活性剤は、一部の成分を共有している場合がありますが、すべての乳化剤が界面活性剤であるわけではありませんし、逆も同様です。
乳化剤の安全性は?
食品添加物としてよく使用されている乳化剤は人体に安全なのか気になるところですね。
マヨネーズやドレッシングや、チョコレートなど本当に様々なところで見かける乳化剤ですが、
大きく分けて、人工的に作り出した合成化学物質であるものと、天然由来の乳化剤の2種類存在します。
大豆レシチンや卵レシチンと言われる植物由来の乳化剤であれば安心ですが、人工化学物質の場合は安全性が不透明です。もちろん安全といえど、過剰な摂取は何かしらの弊害を生みます。
原材料に大豆由来、植物レシチン、レシチンと記載があれば自然由来の乳化剤ということがわかるのですが、単に乳化剤としか記載がなければ、どんな種類の乳化剤なのかは不明です。
なので乳化剤だけではその安全性は判断できないので、メーカーのホームページを見るか、電話にて個別に問い合わせることしか方法はありません。
なのである程度使用する調味料が決まっているであれば問い合わせて確認するか、いちいち問い合わせ流のが面倒な場合は無添加を選ぶことをお勧めします。
界面活性剤の安全性は?
洗剤やシャンプー、化粧品などに含まれる界面活性剤もまた同じで、天然由来ではなく人工的に作り出した合成界面活性剤である場合は、危険を伴う場合があります。
使用されている成分によっては、肌荒れを起こしたり、体内に吸収されると分解されない発がん性を持つものもあります。いつもまでもヌルヌルが取れないような洗剤や石鹸などは要注意です。
界面活性剤は口から取り入れるものとして想定されていないので、そもそも口から摂取してはいけません。
そして乳化剤と同じように、界面活性剤としか記載がないので、それがどのような成分から作られているのか判断することができません。
結局、天然由来で大丈夫なものもあれば、人工的で有害な合成界面活性剤の場合もあります。
まとめ
乳化剤や界面活性剤という言葉のみで、良い悪いを判断するのは難しいですね。
しかし、その言葉だけでは判断できない以上、摂取しないに越したことはないと考えます。
ですが、乳化させることはお菓子作りや料理をする上で重要な場合がありますので、乳化剤があればとても便利です。
でなければ、加熱して温度をあげたり、撹拌したりして均一にしなければなりません。しかし時間が経つとまた分離することになります。
利便性の追求が添加物につながっていっていますので、全否定はしませんが、安全性が不確かなまま世に出しては絶対にいけません。
添加物に関しては、時間が経ってから実は人体に悪影響があったため、『摂取を控えましょう』や『禁止』になったりすることが多いのです。
それまで、継続的に摂取していて害を被ったとしても誰も責任は取ってくれません。
これを機に食に関しての意識をもっと高めてみてはいかがでしょうか。
コメント